アイラップ料理

豚角煮の味付けはアイラップが便利・同時に卵をゆでたり袋のまま保存も

下処理でやわらかくした豚バラ肉に味付けするときは、湯せんできるポリ袋「アイラップ」を使うと、

  • 同じお鍋で卵や青梗菜を茹でられる
  • 味付けできたらその袋ごと冷蔵・冷凍保存できる
  • 冷蔵庫で冷えて固まった煮汁の中の余分な脂 を取り除くことも簡単

アイラップに直接調味料を入れずに小鍋で煮切るので、洗い物は出ちゃいますが、それを割り引いてもいろいろメリットがある作り方なので試してみてください。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

煮汁を作る

材料

酒 120cc

醤油 80cc

砂糖 小さじ2

生姜  1.5cm分くらいを薄切りにする

豚バラ肉350〜400gまではこの量でOK。肉の量が多い時はこの比率で調味料を増やしてください。

全ての材料を小鍋に入れて、元の2/3量になるまで煮詰めます。

最初から酒の量を減らして、醤油と砂糖が多い比率で直接ポリ袋に入れたらいけないの?
はるまき
はるまき
酒をそのままポリ袋(アイラップ)に入れて密封、加熱すると仕上がりが酒臭くなります。

じゃあ、醤油と砂糖が多い比率にして、「ひと煮立ち」させたらいいのか、というと、たぶん、加熱する温度が違うからだと思うのですが、やっぱり味が違うんですよね…

じゃあ、どうせ鍋を使うなら、豚バラ肉も鍋で煮て味付けしたら?
はるまき
はるまき
アイラップを使った方が全体に調味料が回るので、酒や醤油の量が少なくて済みます!

それと、湯煎する鍋で同時に付け合わせの青梗菜をゆでたり、煮卵にする卵をゆでたりできるので便利なんですよ。

調味料が煮詰まるまで、鍋の直径にもよりますが、15分くらいはかかるので、豚バラ肉を蒸している間にやっておくといいです。

煮詰まったら、湯せんに使う鍋に水を入れて沸かし始めましょう。

アイラップは、豚バラ肉350~400gにつき1枚使います。
もし、それ以上の量を作るなら2枚使って小分けにした方が味つけがムラになりません。

アイラップに豚バラ肉を入れます。

煮詰めた調味料を注ぎます。

アイラップは耐熱温度の120℃なので、熱々でも大丈夫。

空気を抜きながら口をねじって結びます。
ボウルに水を張ってつけながら空気を抜くと良いです。

煮詰めた調味料がまだ熱い場合は、やけどに注意してください。

湯せんで味付け

お湯を沸かした鍋に肉と調味料を入れて口をしっかり閉じたアイラップを入れます。

アイラップの耐熱温度は120℃で、直火にかけた鍋肌に触れると溶けることがあります。
このようにザルを使うか、鍋の底に耐熱皿を敷くかします。

フツフツする程度の火加減で、30分くらい湯煎します。

その間、同じ鍋で、煮卵(漬け卵)用の卵をゆでます。

30分の湯せん後、すぐに食べてもいいのですが、しばらく置いた方が味がなじみます。

保存する

翌日以降まで置く場合は冷蔵庫で保存します。

粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて保存します。
煮卵(漬け卵)を作るときには、粗熱が取れたら殻をむいたゆで卵をアイラップに入れて口を閉じて冷蔵庫へ。

冷やすと、アイラップの内側に余分な脂が付きます。
しっかり蒸して下ごしらえしているとそんなに多くはないのですが、気になる人はこちらの方法で余分な脂を取り除くことができますよ。

【アイラップ活用法】豚の角煮の脂を取る「豚の角煮」「煮豚」「鴨ロース蒸し」など、 冷えると煮汁に溶けていた脂が白く固まって浮いてくる料理の、その余分な脂を、 ...

食べるときには、アイラップから煮卵を取り出してから、アイラップの口をまた縛って、数分間お湯につけて温めてから盛り付ける、

または器に盛りつけてから電子レンジで温めます。
(角煮は砂糖を脂分が多いのでレンジ加熱で高温になりやすいですから、アイラップのままではないほうがいいです)



この記事のURLをコピーする